トラブル(ソフト) 作業メモ dynabook と古いネットワーク機器(NASや複合機) エラーメモ。「安全でないためファイル共有には接続できません。この共有には最新でないSMB1プロトコルが必要です。そのプロトコルは安全でないため、システムが攻撃にさらされる可能性があります。このシステムにはSMB2以降を使用する必要があります続きを読む 2020.06.19 2020.08.28 トラブル(ソフト)
モデル比較/部品比較 工具レス!dynadeskDT100シリーズが劣る一面 久し振りにDELLのメンテナンスを行いました。windows7の再インストールになるのですが、今まで使っていたOSが何かの原因で壊れたので、HDDの換装になります。SSDへの換装も考えたのですが、windows7は旧システムの維持管理しか使続きを読む 2019.11.09 2020.07.14 モデル比較/部品比較
商品紹介 薄っ!Amazon.co.jp限定 dynadeskに合うディスプレイ!ASUS フレームレス モニター VZ239HRを購入 dynadesk DT100/Mにスタイリッシュなフレームレスモニターを使ったら格好良いです。これ!本当に薄いので、コネクター入れて押す時も折れそうなので、角を押しちゃいました。裏面にASUSのロゴがあるのでなかなか良いですね。コネクターは続きを読む 2019.10.24 2019.11.06 商品紹介
ハードディスク関連 dynadesk DT100/M のSSDモデルを知る!快適なSSDモデル! 次はdynadesk DT100/MシリーズのSSDモデルを入手しましたので、SSDがどのような構造になっているか?調べてみます。当たり前ですが、外観はHDDモデルと全く同じです。SSDの場所やはりSSDモデルは快適です。4GBのメモリでも続きを読む 2019.10.03 2020.12.13 ハードディスク関連
リカバリー関連 4枚失敗!dynaDesk DT100/M dynabook リカバリーメディアクリエーターでディスク書き込み中エラー多発 大名武久リカバリークリエータのエラーが多いですね。(UPDATE2021/4)東芝ブランドからdynabookブランドになってから多いものTOSHIBA→dynabookブランドになってから購入されたパソコンの方は下記参照書き込みに失敗何が続きを読む 2019.10.03 2021.04.03 リカバリー関連
メモリ増設 Dynabook Inc ダイナデスク!dynaDesk DT100/M 分解 メモリ増設 小型デスクトップ残念なことにdynaDesk DT100/MはデルPCやHPなどで使われている工具レス設計ではありませんでした。工具レス設計とはその言葉の通り工具を使わずに分解作業がや増設作業ができることです。これは利便性として非常に評価が続きを読む 2019.08.28 2020.12.13 メモリ増設
商品紹介 新生 Dynabook株式会社 デスクトップパソコン dynaDesk DT100/M dynaDeskは東芝クライアントソリューション㈱がシャープに買収され、鴻海傘下になってからの初のデスクトップパソコンです。先日購入しましたが、なかなか良いマシンが出来上がったと思います。どういうマシンなのか?少し書いてみます。その前に東芝続きを読む 2019.08.28 2020.07.14 商品紹介