初期設定
今回はdynabook B65/HU(A6BCHUF8LAC5)の初期設定を行いましたので、気付いた点をアップします。
企業PCですので、windows11のダウングレード版でwindows10 Proになります。
今回のポイントはこのモデルからオフィスのライセンスカード(プロダクトキーが付いているもの)が添付されません。
ダウングレードモデルを設定するのが久しぶりだったので最初は戸惑いましたが、どういう仕組みか調べて解りました。
オフィスのカードがありませんが、オフィスモデルです。
セットアップ開始
設定は従来と何ら変わりがありません。
ここは普通に進めてください。
オフィスの認証
これも簡単です。オフィスどれでも良いのでクリックしてください。
起動と同時に認証に行きます。同意するで進みます。
このへんはいつもと同じです。
私は送信しません。
完了!
Excelは起動しますが、ライセンス認証されていない状態です。???
「ライセンス認証(A)」を押してみます。
エラーになりました。再試行してもエラーです。
もう一度、Excelを起動します。
すると何かのウィザードがでてきました。「確認」を押します。
何か認証しているみたいです。
windowsと同様にデジタル認証のようです。
(マザーボードにオンラインタグが組み込まれている)
ライセンス認証マークが消えて、アクティベーションされたみたいです。
Wordを起動しても使えます。
以上
再インストールやリカバリーについてはもっと詳しく下記にアップしてますので、参考にしてください。