コネクターの種類
マザーボードや基板関係のコネクターはいろいろあります。
共通して言えることは非常にデリケートに作られていますので、力任せに解除すると直ぐに折れます。
もちろん、折れたら、一式交換ですので、出費もかさみ、セルフリペア失敗に終わります。
そうならないようにコネクターの種類を把握し、解除方法は知っておくべきです。
下記に纏めましたので、参考にしてください。
キーボードコネクター
dynabook Bシリーズ、AZシリーズに多く使われているコネクターです。
両サイドを解除する方式です。
大名武久
勢い余って壊される方が非常に多いです。これ注意です。
これでロック解除です。
USBボードコネクター
これも良くあるタイプです。
上側にロックを解除します。
これで解除です。
小型フラット(LEDボード)
これも上側にロック解除です。
これでロック解除です。
クリックボードなど
これはロックの爪が無いタイプです。
単に押し込むだけ。
青く固いフィルムが付いているタイプはほとんどそれです。
外す時も「抜くだけ」です。
入れる時は「押し込む」感じで入れてください。
大名武久
この青いフィルムを曲げないように注意してください。
こんな感じでしょうか?
以上