何となく、違和感?不快?があるwindows10の画面です。
インターネットエクスプローラーなどのブラウザー内の文字はちょっと置いといて、windows8.1やwindows10のアイコンの文字がどうも汚いんです。
windows8にした当初から違和感はありましたが、気にせず使っていましたが、最近やたらに不快になります。
ググっても良い方法が無かったので、マイクロソフトのサイトから探すとClearTypeテキストを使うと良いと書いてありました。
今頃?と思うかもしれませんが、まだの方は是非参考にしてください。
ClearTypeテキストを使う
コントロールパネルのディスプレイ(表示が大きいアイコンの場合)をクリックしてください。
※windows10でコントロールパネルを出せない方は最下部に書いています。
左メニューのClearType テキストの調整を選びます ↓
ClearTypeを有効にします ↓
次へ ↓
読み易い方を選んで次へ ↓
さらに読み易いものを選んで次へ ↓
さらに読み易いものを選んで次へ ↓
さらに読み易いものを選んで次へ ↓
さらに読み易いものを選んで次へ ↓
完了です ↓
結果
結果、一部のフォントはまだ汚いですが、ほぼ自分の気になるところは解消できました。
こんな感じです。
Before
after
まあ~いくらか良くなったので良かったです。
でも、まだブラウザーのフォントが汚いので、引き続き綺麗にしていきます。
初めっから綺麗にしてほしいですよね。。windowsは。。
コントロールパネルが出せない方(windows10)
コルタナを利用します。
下記の場所に「コントロール」と入れてください。
すると下記のようにコントロールパネルがガイダンスされます。
下記のように「フォント」を指定します。
上記画面ではない場合は下記のようにしてください。
そこにClearTypeフォントがあると思います。
あればその続きは上記と同じです。
以上