パソコンは冷却が命!と思っています。
とにかくパソコンは熱に弱いです。
私も同様に暑さに弱いのです(笑)が、精密機器はもっと熱に弱い構造にできています。
今回テーマにしているdynabook T552 及びSatellite B252 姉妹機種 dynabook T553 やSatellite B253は比較的メンテナンスが簡単な機種です
ですから時々ファンの清掃や、定期的にファンの交換をしてください(ファンも消耗品と考えると良いです)
冷却ファンの交換手順をアップしておきますので、参考にしてください
冷却ファン交換
分解サンプル機で仕入れたdynabook T552/36HB(PT55236HBMB)のそこそこ程度の良いものを調達しました
裏面はSatellite B252/Fと全く同じものです
外すネジは下記の丸部分です。
DVDドライブネジを外すとドライブが外れます
HDDも外します。
MQ01ABD075(G8BC0008B752)の東芝製750GB
無理するとフレームが折れるので、ゆっくり外してください。
裏蓋が外れます。
左上に冷却ファンがあるので、固定ネジ2箇所を取ってください。
Model KSB0505HB 6033B0028701
古いファンは新しいファンに交換すると冷却性能が向上し、機器を長持ちさせてくれます。
この機種は比較的簡単な方ですので、チャレンジしてみてください。
交換方法のビデオ
下記はマザーボードを交換したビデオです。参考になれば見てください。
部品サイト
下記バナーからも東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品サイトに入れます。
ここでは新旧拘らずセルフメンテナンス用の新品、中古パーツを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで必ず愛着がでてくるもので、そうすることで大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことができます。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
パソコンDIY セルフメンテナンスを是非楽しんでください。