難あり!東芝dynabook KIRA V832/28HS 起動不可 分解復旧 ブルースクリーン

dynabook KIRA 特集パソコン分解リカバリー関連
◆記事内に広告を含みます

スポンサーサイト

突然のトラブル

元々windows8だったdynabook KIRAですが、windows10に強制アップグレードされ、問題なく現在に至っていました。

先日突然ブルーパニック?になり、起動不可能になったのです。

その時のエラーMSGがこれ?

Recovery
Your PC/Device needs to be repaired
The BOOT Configuration Data file is missing same required information
file: BCD
error code:0xc0000034
you ‘ll need to use recovery tools.if you don’t have any installation media
(like a disc or USB device),contact your PC administrator or PC/Device manufacturer.

毎度のことながらこのブルーパニックの言っていることは何となくわかりますが、具体的どうすれば良いか?

ここまで言って欲しいものです。

何やら、BCDファイルが壊れたために起動できない模様です。

経験から言えば、スタートアップ修復で治るような気がするのですが、今回このdynabook kiraはその機能が全てエラーになります。

しかも、HDD Recoveryすら起動しない?

完全に逝って?しまったのか?

良い題材なので、バックアップも取っていない状態で、リカバリーUSBも作っていなかった場合にどう進めるか?

やってみたいと思います。

処置方法

まずはデータの保全です。

このタイプは1.8インチのSSD(128GB)搭載の機種になりますので、下記のようにアダプターを使って抽出します。

もっと良い方法があるかもしれませんが、もっぱら私はこれです(笑)

まずは分解してSSDを取り出します。

分解

dynabook KIRA V832/28HS

型番:PV83228HNMS

赤丸のネジを外します。

ドライバーは極細のプラスです。

直ぐにカバーが外れます。

ついでにですが、バッテリーの型番はPA5097U-1BRS

SSDを固定しているネジを外します。

この後の作業は下記にdynabook R634をした記録がありますので、それを参照ください。

分解後、サルベージしてデータを抽出します。

(抽出方法)
https://dynabook.biz/reduce_pc/9898/

HDDリカバリーできない時

「本体のHDDリカバリーシステムが動作しない」または「リカバリークリエーターで外部にリカバリーメディアを作成していない」など自分では復旧が見込めないことがあります。

そうなると、東芝サービスセンターに修理という形で出すしか方法がありません。

念のため、ヤフオクで探しましたが、KIRAのリカバリーディスクはどこにもありません。

まだ、KIRA V83シリーズであれば、複製クリエーターメディアでもリカバリーは可能ですが、2016年以降になるとそれもだめです。

製品版OSをいれてみる方法もあります。

もしくは故障の切り分けなどをする場合は一時的にdynabook T552/36HB用のリカバリーディスクでもdynabook KIRAは動作します。

ヤフオクでもこのリカバリーディスクはあると思います。

KIRAとT552の仕様を比較すると”グラフィックアクセラレーター”が「インテルHDグラフィックス4000(CPUに内蔵)」で同じですので、インストールは可能です。

とりあえずOS(windows)をインストールできれば、後はメンテナンスができます。

その後は自己責任で進んでください。

デバイスエラーがでれば、ドライバーのパッチ当てを行えばほぼ完成です。

トラブル

windows8でのセットアップになり、それからアップデートしてwindows8.1にするのですが、どうしてもエラーがでます。

ソフトウェアのアップデートや不要なドライバーの削除、その他あらゆる方法でやってみましたが、改善できませんでした。

2017/7/25 上記の原因(ダウンロードで対応)
https://dynabook.biz/recovery/11753/

結果

今回のエラーはブート時に使用するBCDファイルが何等かの原因で破損したことから、修復ツールやリカバリーシステムが動作不能になったみたいです。

リカバリーできない場合、製品版OSなどを入れるか?東芝ダイナブックでグラフィックアクセラレータ仕様が同じ機種のものを利用するなど、方法はいろいろあります。

今回はT552を使って急遽ハード?ソフト?の切り分けをしました。

結果としてハードウェアの問題は無いみたいです。

何かの原因でファイルが破損した模様ですので、メーカーの対応機種でないものはアップグレードしない方が良さそうです。

その後は正規の東芝の修理センターへリカバリー修復サービスを受けました。

バックアップでリカバリーUSBを作成して保管しておくことにします。

※当ブログの記事はあくまでも個人で楽しんだ内容を掲載しているだけで、その安全性、正確性、有用性、合法性、道徳性を保証するものではありません。
暫定的におこなっているトラブル解決法ですので、ライセンスの問題等やトラブル等は一切責任を負いませんので、予めご了承願います。

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました