データの消去方法
古くなったパソコンは必ずデータを消去してから廃棄する必要があります
単にwindows上でファイルを削除しただけではデータが完全に消えていません。
市販の復元ソフトを使えばまた復活できます。
専門業者で無くてもそれはできますので、重要なファイルなどあれば、それではだめです。
東芝パソコンの場合、リカバリー操作を実施すると下記のメニューがガイダンスされます。(HDDリカバリーの場合のみ)
これで消去することしてください。
①初期インストールソフトウェアの復元
②ハードディスク上の全データの消去
③システムバックアップの復元
②を選べば完全消去できます。
機密データの消去を選べば完全に消えます。
但し、長時間要するので、予め余裕をもって操作ください。
(東芝サイト参考情報)
パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意 | dynabook(ダイナブック公式)
dynabook.comの環境活動ページです。
HDDを壊して捨てる
私の場合は分解して、下記のように傷を入れてリードライトできないように、ヘッドを壊して廃棄します。
一般の方はここまでが限界でしょう。
(詳細は下記のページをご覧ください)
https://dynabook.biz/other/2445/
部品サイトで工具を探す
ダイナブックの部品をお探しの方は下記バナーよりお入りください。