このdynaLabサイト(ダイナブックをもっと楽しもう!)も既に500ページを超え、サーバーの容量が肥大化しつつあります。
既に画像ファイルで2GB弱までなっています。
ファイルの整理もしましたが、それでも変わりません。
画像だけ3万枚くらいあります。
このブログはWordpressをベースに作っているので、もっぱらバックアップはプラグインで対応していますが、そのBackWPupが数か月前からエラーがでています。
エラー: シグナル”SIGXCPU”(CPU の時間制限を超えました) がスクリプトに送信されます!
単純にこのエラーを考えると、処理時間オーバーみたいな内容ですが、このBackWPupの詳細プロセスがよくわからないので、自己処置はNGです。
サーバー会社や詳しい人に確認しましたが、皆「??」みたいです。
もちろん、このワードをそのまま検索ボックスに入れて、ググってみました。
ある方が「設定」→「ジョブ」の中にある「最大スクリプト実行時間」を30秒→60秒に変更して治ったとありましたので、やってみましたが、改善されず。
先ず、どういうプロセスか?を考えた時にこの方のブログがヒントになりました。
処置方法
上記サイトを参考にやってみました。
一般的には①の秒数を長くしたいところですが、300秒(マックス)にしても状況は変わりません。
次に②はデフォルトで「無効」です。
この無効とはこのバックアップ処理に関するサーバーのCPUの処理が無制限に使えるということになります。
そことエラーメッセージを考えると、一挙にバックアップ処理が走ると、共用サーバーの場合は処理しきれずにタイムアウトになるみたいです。
ですから、ここを「最小」にして、その負荷を最小にする、つまり「小出しに処理」して処理してくれませんか?
という感じで変更してみました。
タイムアウトにはかからずに若干長かったですが、終わりました。
私の場合、データベースとファイルは別々でバックアップしています。
以上、参考にしてください。