週間アスキーの「今週のイチオシ」で紹介されたことはファンの方なら知っているでしょう。
dynabook R542/16FS(PR54216FNTS)は周りの意見を聞いても賛否あります。
ネット版↓
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/101/101096/
本体の大きさのイメージは海外モデルのSatellite U840W/U845W などを参考にyoutubeなどで解ると思います。
筐体その他ほとんど同じです
海外モデル
Satellite U845W
https://www.youtube.com/watch?v=Pl1-5kwbxEg
個人的な見解ですが、「ウルトラブック」としてはちょっと中途半端な気がします。
画面は14.4ワイドと中途半端ですね。
私もR731を持ち運んでいますが、ちょっと大きめと感じています。
モバイルであれば以前のSS1620のB5サイズが理想です。そのサイズが今はありませんからね。
市場がワイド画面になっているので、仕方ないと思いますが、これが14.4の21:9となると、さらにワイドなので、うむ~。。。。
できれば、別の意味でのウルトラで、スペック高めのコスミオクラスってのも良かったかもしれません。
知人がASUSのG75VW-91128Vを買いました。core-i7搭載のモンスターマシンです。価格は21万円代です。
ちょっと高めですが、HDD、SSDツインのモンスターマシンです。
これに21:9であれば、臨場感溢れる、スクリーン体験ができ、面白いかもしれませんね。
進化が問われますが、ダイナブックファンとしては、利便性の高いモバイルを期待しています。
ダイナブックファンとしてはちょっと辛口のコメントですが、路線を大きく外すことなく、製品開発して欲しいという願いです。
スマホ>PC時代の到来か?という時に、命取りにならないように。。。。