東芝 dynabook R734 シリーズ CPU互換ファンをテスト G61C00023210

冷却ファン関連
◆記事内に広告を含みます

今回はdynabook R734の互換ファンを探してみようと思います。

海外からQUETTERLEE社のファンを取り寄せ、テストしてみます。

スポンサーサイト

互換テスト

通常のファンは下記のG61C00023210で羽の数も多く、風量もそこそこのファンだと思います。

このR734のファンの羽の数はR731やR732同様に多いです。

ちなみに電圧、電流はこれ DC5V 0.34A

今回、互換で使ってみるのが、QUETTERLEEのTong Xing FAN DC5V 0.26-0.50Aです。

0.26-0.50Aと可変仕様になっていて、純正の0.34Aには適合しています。

互換の場合、羽の数は各段に減りますが、風量その他どうか?実際に使ってみます。

ちょっと強めに入れないと入りませんが、きっちりフィットします。

ばっちりです。

不思議なことに風量が体感では変わらないと感じもします。

耳を当ててもほぼ同じノイズです。ほぼ静音と言っても良いです。

冷却のルートは↑のようにしてヒートシンクを冷やし、外に放出します。

外観はこのような感じです。

ここで羽の数を見てみます。上が互換で下が純正です。

一般的に考えれば、少ない力(電流)で多くの風を起こしたい場合は羽の数を増やせばよいですが、そうするとノイズも増えます。

ただ、同じ風量を互換で起こすには回転数を上げなければなりません。

しかし、羽に仕掛けがあるので、ノイズはほぼありません。

念のため、取り付けて動画や音楽を鳴らしながらCPUに負荷をかけファンの状態を確認してみます。

排気される熱はやや熱めですが、ファンの音などがうるさいという感じはしませんでした。

この状態(音楽、動画リピート再生)で4日間放置しっぱなしにし、連続稼働するとどのような動きになるか?

温度測定

こういう場合は東芝のユーティリティを使って調べるのが一番良いです。

今回、CPUに負荷をかけ、ファンがどのように変わっていくか?を調べました。

負荷をかけるツールは「CPU Stres」を利用します。

PCヘルスモニターでファンとCPUの温度を調べます。

通常はこのような感じです。

CPU Stres

今回は2スレッドの負荷をかけ、さらにネットラジオ、Youtube、windows Media player などのストリーミングや動画をPCで動かして、さらにCPUに負荷をかけました。

すると

CPUの温度が上がり、ファンの回転も高速になったのですが、音はそんなに変わりません。

確かに風邪を切る音はしますが、耳障りにならない程度で冷却しています。

PC本体のCPU付近も熱いですが、触れないくらいの熱さではありません。

アプリやCPU Stresを終了すると、通常に戻り、静かな音になります。

これを4日間繰り返して、ファンに一切問題はありませんでした。

さらに負荷をかけながら事務所の脇で放置しています。

以上

dynabookリペア部品サイト

東芝のノートパソコン(dynabook Satellite系)の修理部品などを販売しています。
パソコンは自分自身でメンテナンスしていくことで必ず愛着がでてくるものです。
そうすると大きなトラブルが少なくなり、より安定したパソコンライフを楽しむことが可能です。
旧機種、新機種、新品バルク、中古、純正パーツなどを取り揃えていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
パソコンDIY セルフメンテナンスを是非楽しんでください。

ダイナブック/サテライト部品販売

タイトルとURLをコピーしました